株式投資を始めるためには、証券会社で口座を開設する必要があります。証券会社によって特徴が異なるので自分の目的にあった会社を選びましょう。このページでは当ブログで取り扱っているindex投資、IPO投資、CAN-SLIM投資をおこなう上でおすすめの証券会社を紹介します。
目次
おすすめ証券会社
絶対に開設すべき証券会社
CAN-SLIM投資、index投資、IPO投資のいずれをするにも使いやすい証券会社をご紹介します。
No.1:SBI証券
SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA
投資するならSBI証券。株、FX、投資信託、米国...
SBI証券はネット証券最大手です。手数料は業界最安水準を保っているため、売買回数の多いCAN-SLIM投資、index投資におすすめです。またIPOの取扱数が多い、チャレンジポイント制度があることからIPO投資をする場合にも開設することをおすすめします。
No.2:楽天証券

楽天証券 | ネット証券(株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA)
投資信託や確定拠出年金、NISAなら初心者に選ばれる楽天グループの楽天証券。SPUに仲間入りし、ポイント投資で楽天市場のお買い物のポイントが+1倍!取引や残高に応じて楽天ポイントが貯まる、使える楽天証券でおトクに資産形成を始めよう!
楽天証券の強みは、トレードツール「マーケットスピード」の使いやすさです。機能の豊富さ、使いやすさ、応答の速さ、どれをとっても最高峰のツールです。スマホ用のアプリの使いやすさも楽天証券が群を抜いています。メインの取引はSBI証券を使っていますが、ツールを使うためだけに楽天証券を開設しています。
また楽天証券に口座を開設すると四季報&日経新聞を無料で見ることができる点もおすすめです。
IPO向けおすすめ証券会社
IPO投資の購入申し込みは証券会社ごとに可能です。多くの証券会社から申し込むことで当選確率を上げることができます。
当選確率の高い主要証券会社
IPOの取り扱いが多い会社、主要幹事が多い会社から申し込むことで、当選確率を上げることができます。※手数料が高い証券会社が多く、CAN-SLIM投資、IPO投資にはおすすめしません。
2019年IPO取扱数 | 主幹事数 | 事前入金 | 資金重複利用 | |
野村証券 | 35 | 17 | 不要 | – |
大和証券 | 43 | 21 | 必要 | 可能 |
SMBC証券 | 61 | 20 | 必要 | 可能 |
みずほ証券 | 41 | 13 | 必要 | 可能 |
マネックス証券 | 45 | 0 | 必要 | 不可 |
事前入金不要の証券会社
IPOを申し込む際の事前入金が不要の証券会社です。資金の少ない投資家は開設することをぜひおすすめします。
DMM.com証券
松井証券
岡三オンライン証券
HS証券
トレジャーネット証券
コメント